完全予約制。ネット予約でお気軽に
営業時間中でしたらお電話でもご予約可能です
多くの人達が無意識に行っている「足組み」
猫背や反り腰を強めてしまう可能性の高いこの行為を続けるか否かで健康面でも美容面でも後々大変大きな差になって現れて来ます。
同年代の方より健康面でも美容面でも一歩抜きん出たいのであれば足組みは今すぐ止めましょう。
また足組みを止める事に加えて日頃から腰や背中を丸くして椅子などに座らない様に注意して下さい。加えて床に直接座る時は正座が理想的です。(座布団や正座用の椅子を利用しても構いません)いずれも背筋をピンと伸ばす事がポイントです。
腰部や大腿部の筋肉の柔軟性が無くなり腰痛・股関節痛、膝痛の原因に。
反り腰が強くなり次第に下腹部を圧迫。便秘や生理の問題、不妊症など女性特有の健康問題も。
人体で最もエネルギーを燃焼してくれる太もも周辺の筋肉の柔軟性が低下し基礎代謝が落ちるばかりか代謝が落ちる事で太り易く尚且つ痩せにくくなる、加えて体温も低下し、それに伴う冷え性や免疫力の低下にも繋がって行きます。
「頭の突出+猫背+反り腰」の不良姿勢が強調され、首や肩、背中の凝りや痛みにも。また猫背の影響が頭痛、眼精疲労、めまい、耳鳴り、不眠症、パニック障害(動悸や息切れ)胃の不調など自律神経の乱れにも繋がります。その他多くの健康問題に影響してきます。
足を組む事で反り腰が強くなり下腹がポコッと出て来る。(身体の線は細いのに下腹だけが出ている人はこの類で健康問題を誘発している方も少なくありません)
反り腰につられて骨盤が前傾し易くなるので出尻になり易くなる。
背中を丸くし足を組む事で腹部周辺の筋肉が刺激されず(衰え)お腹周りが弛むばかりか、背筋も使わなくなるので背中も弛む事に。
反り腰による影響で猫背やストレートネックが強くなると、顎下の筋肉が落ちて首周りのシワが増えたり、顔の弛みや二重顎なども気になる様に。
健康編にも記載しましたが、本来なら一番代謝をしてくれる筈の太もも周辺の筋肉の柔軟性が失われる事で基礎代謝が落ち痩せにくい体質に。
猫背が強くなる事で腹筋同様に胸の筋肉も刺激されにくくなり(衰え)胸が垂れる事に。
反り腰や猫背の影響で、二の腕やお尻、太ももなどにセルライトが出来やすくなります。
ハイヒールは高くなればなる程、反り腰が強くなり易くなり、ふくらはぎも硬くなります。
反り腰を防ぐ為には上半身のバランスも重要です。きちんと顎(アゴ)と肩を引いて胸を張り、背筋を真っ直ぐに伸ばして軽くお腹を引く意識をしましょう。スマホやパソコンを操作する時も著しく頭を垂れたり頭を突出させない様に注意をして下さい。
以外に思えるかもしれませんが、例えば防波堤などで座って釣りをしていて足がプラプラ浮いている状態や、バーのカウンター席に小柄な方が座って足がきちんと着かずに宙にプラプラ浮いている状態。あの状態では太ももの前面の筋肉は次第に柔軟性が無くなって行きます。少しの時間であれば問題は有りませんが、「いつも職場で使っている椅子に腰かけると足がプラプラ浮いてしまいます」と言う方には足元にちょっとした台を置いてあげる必要が有ります。
以上の事からも足組みはスタイル悪化&老化促進効果が絶大です!