当院では骨のズレを重視しています
他院との差別化の為、唯一無二の組み立てに拘っています
「整骨・接骨・ほねつぎ」 国家資格(柔道整復師)
主に脱臼や捻挫、骨折、スポーツ障害などに対するスペシャリストで、それに関連した勉強をしています。
資格取得の為に3年間の勉学の後、国家試験に合格する必要があります。
一般的に 「接骨院=健康保険が使える」「保険適用で安上がり」のイメージが強い様ですが健康保険は外傷性の急性疾患にのみ適用される為、肩こりや腰痛などの慢性疾患には適用されません。
詳しくは柔道整復師のかかり方(外部サイト)
また柔道整復師はマッサージ師ではありませんので学校のカリキュラムにマッサージの授業は有りません。
「鍼灸・マッサージ」 国家資格(鍼灸師・按摩マッサージ指圧師)
「○○鍼灸院」「○○マッサージ院」など屋号に付いている「鍼灸」や「マッサージ」の文言は3年間の勉学の後、国家試験に合格した人だけが使用出来る名称で文字通りマッサージや鍼灸を施術する事が出来る唯一の資格です。
施術は症状の改善に良しとされるツボを手(指)や鍼、灸などで刺激をします。
鍼灸と按摩マッサージ師の資格を同時に取得する人が多い様です。
「カイロプラクティック」 民間資格
学校ではサブラクセーションと呼ばれる関節のズレ(亜脱臼)を矯正するテクニックの授業がメインになります。
カイロプラクティック発祥の地アメリカでは医師の資格となりますが、何ら法制化されていない日本国内に於いてカイロプラクティックは個々のカイロプラクティック団体が発行する民間の資格でしかありません。
勉学の内容や期間も、日帰りセミナーから年単位の本格的な学校まで様々です。それ故カイロプラクティックの場合、先生の経歴や経験も重要になります。
カイロプラクティックで思わぬ事故に巻き込まれない為に先生のカイロプラクティックに於ける経歴が詳しく明示されているか必ずチェックしましょう。
カイロプラクティック院の実態はこちら
「各種整体」 民間資格
整体をうたっている物は非常に多種多様な為、詳細は割愛致しますがカイロプラクティックを西洋医学ベースとするならば、各種整体術は東洋医学をベースとしている物が多い様です。とは言え全ての整体術が東洋医学ベースと言う訳でもなく実態は混沌としています。
「整骨院」は国家資格保有者ですが「整体院」は何の資格を持っていなくても即日開業が出来ます。そのため技量も素人同然から超一流まで様々です。
整体院の実態はこちら
「リラグゼーション・ほぐし・ボディケア等」 非国家資格
「マッサージ」の看板を掲げ国家資格を有する者が行う施術は治療を目的としたものになりますが、リラグゼーション系のサロンは治療を目的としない慰安行為になります。その為医学的な知識が全く無い完全な素人さんでも「業界未経験可・自社で育成」などの文言でスタッフ募集されているケースも多々有ります。
国家資格を持っていなかったり知識や経験浅い事を理由に低賃金で雇用され易い為、皆様の利用料金には「安さ」と言う形で還元されますが、安全面や施術効果等の部分で皆様が相応のリスクを背負う事になります。
料金的な安さの裏には必ず理由が有ると言う訳です。
この様に整体やカイロプラクティックなどの民間資格は医学的知識の皆無な人でも即開業する事が出来る状況に有る為、先生のアタリとハズレの差が激しくなってしまうのです。