自律神経の乱れには手技療法を
骨格的な歪み由来の筋の過緊張、浅い呼吸などが影響
副交感神経は主に夜間になると優位になるとされる自律神経で回復や休息の意味合いを持っています。その為午前0時頃が交感神経優位から副交感神経優位への切り替えのタイミングとされ、午前0時前には床に就く事が推奨されています。つまり深夜0時を過ぎても起き続ける行為は身体本来のリズムに逆行する事になってしまいます。
・・とは言え何かと慌ただしい現代社会。深夜0時前に床に就くのは難しいと言う方も多いと思います。そんな方はこの後に出てくる「自律神経調和の為に心掛けたい事」を参考にしてみて下さい。
副交感神経の働きが強いと下記の傾向が強くなります
●脳(休息)
●心(穏やか)
●睡眠(入眠し易く眠りも深い)
●瞳孔(縮小)
●涙腺(瞳が潤う)
●唾液(増加・薄くなる)
●脈拍(減少)
●心筋(弱い収縮に)
●血管(拡張し血圧は下降気味に)
●汗(抑制)
●呼吸(ゆっくり深く)
●胃腸の活動(促進される)
●胃腸の分泌腺(胃液や腸液などの分泌物が促進)
●直腸の活動(便を排出)
●骨格筋 ※一般的に言われる筋肉の事(弛緩)
※交感神経が正常に作用しなかったり副交感神経が優位になりすぎても「やる気が起きない」「テンションが上がらない」「集中出来ない」「お腹を下す」「胃が痛い」などの問題を引き起こします。つまるところバランスが重要なのです。
交感神経は身体を緊張興奮させ呼吸は浅くなり血管は収縮、血圧を上昇させる影響で下記の健康問題に直面し易くなります。またこれらの症状に整体やカイロプラクティック術が効果的です。
自律神経の問題と整体やカイロプラクティックは何の関連性も無いと考える方も居るのではないかと思いますが実際は大いに関係が有ります。
手技療法には身体の過度な緊張を取り自律神経の安定を図る事を目的としたテクニックが数多く存在します。
例えばページトップのイラストに有りました交感神経の枝は背骨と背骨の間から出ています。当院の施術では頸椎、胸椎、腰椎、骨盤、股関節、肩関節、頭蓋骨のズレ(専門的にはサブラクセーションと言います)を矯正する手法を軸としています。
頭蓋骨矯正に関しましては時間的な制約から95分コースの方が一層踏み込んだ内容となります。頭蓋骨矯正と聞くと何となく怖いイメージが有るかもしれませんが実際は殆どの人が心地良さから眠ってしまう心地良い矯正です。
こう言った各種矯正は骨格的な歪みを改善するだけでなく歪みを改善する事で血流を改善し自律神経も含めた各種神経の働きを安定させ免疫力も向上する作用が有るとされています。
当院でも元々は首や肩、背部の凝りや痛みを訴えて受診されていた方々が骨格矯正の施術を受けている内に次第に自律神経のバランスも安定し不眠症や胃の不調など自律神経の乱れに起因していたと思われる症状も改善すると共に睡眠導入剤などに依存していた生活から解放された方も多数おられます。
病院を受診し「自律神経失調症です」と言われ、何年も辛い症状で混沌とした状況が続いている様でしたらお気軽に当院へお越し下さい。病院や接骨院(整骨院)では提供出来ない手技が当院にはあります。(病院や接骨院に比べて施術時間的な制約が比較的少ない事と10数年に及ぶ経験と実績に基づいた手技の提供に起因しています)
ちなみにこのページを読んで整体やカイロプラクティックなら何処でも良いんだと勘違いされ料金的な安さだけで選んでしまうと「安物買いの銭失い」になってしまう可能性も有りますのでご留意下さい。
当院では他院との差別化に力を入れております。お陰様で初めてご利用頂いた多くの方々に「今まで色々な整体院やカイロプラクティック院に行きましたけど、ここまで丁寧に診てくれたり説明してくれたのは初めてです」とお褒めの言葉を頂いております。頂いた感想文はこちら
皆様が何を重視されるのかにもよりますが「料金の安さ以上に安心・安全・仕事の質」を重視したい。当院はそう言った方向けの整体・カイロプラクティック院だと自負しております。
※メンタル的な症状の方に関して
鬱病などメンタル的な健康問題に悩む方も不良姿勢由来の頚部や頭蓋骨のサブラクセーション(ズレ)、それに伴う筋肉の過緊張に影響されている方が大変多く、これらを調整する事で症状が改善に向かう方が多いのですが、院長自身はメンタルヘルスやカウンセリングに特化した専門教育を受けておりません。
そのため高度な専門的な知識が求められる統合失調症や気分障害(重度の鬱病・双極性障害・気分変調障害)発達障害(自閉症・ADHD)と診断された方に関しましては施術の対象外とさせて頂いております。何卒ご了承下さい。
軽度の鬱症状や、不安障害(パニック障害・適応障害)、睡眠障害などでしたら問題無く対応可能です。